
こんにちは!くろしばです。
本記事では、草津にある湯宿・季の庭(ときのにわ)に実際に宿泊してみての感想をまとめています。
季の庭は全室が露天風呂付の客室になっており、3種類の温泉も楽しめる湯宿になっています。
料理はだしや季節に応じた料理を提供しており、サービスも充実した宿でした。
季の庭の宿泊を検討している人は、ぜひこの記事を読んで参考にしてみてください!
湯宿・季の庭について
湯宿・季の庭は草津にある温泉宿で、全室が露天風呂付き客室となっている宿になります。
全部で64室あり、温泉が3種類、広い中庭がある大きい湯宿です。


隣接するお宿・木の葉は同じ系列の会社が運営する宿で、季の庭と同じ温泉に入ることができますが客室には露天風呂が付いていない部屋になります。
季の庭は湯畑などがある温泉街からは少し離れてたところにあり、湯畑までは季の庭から歩いて10~15分くらいかかりました。
チェックイン前に宿駐車場を利用することは可能なので、車で来る方は宿駐車場に停めて草津散策をするといいと思います。
バスや電車で来る方は、草津温泉バスターミナルからシャトルバスでホテルに行くこともできます!
バスの時間は季の庭HPで確認することができます。
チェックインは15:00で、チェックアウトは11:00になります。
理由は後述しますが、チェックインは15:00にしましょう!チェックアウトは11:00なので、とてもゆっくりできます。
実際に宿泊してみての感想
ここからは実際に宿泊してみて、客室・温泉・料理・サービスについて感想をまとめていきます!
総合的に見てもう一度泊まりたいと思える宿でしたが、残念と思える部分もありましたのでそちらについてもまとめています。
客室
客室は「温泉露天風呂付き和洋室A」に宿泊しました。
客室まではエレベーターまたは階段で向かいます。
廊下、入口はこんな感じで、とても落ち着いた雰囲気でした。


入口入ると廊下があり、目の前に窓があるため抜け感がありとても広く感じる作りになっています。
トイレは入って左手にあり、廊下には流し台とケトルがあります。

部屋はこのような感じで、和室と寝室が別になっています。
季の庭HPによると、広さは36m2、定員3人の部屋になります。
くろしばは2人で宿泊しましたが、2人でちょうどいい大きさかなと思います。3人だと少し狭く感じるかもしれません。
3人で宿泊の場合は、和室に布団をひいて寝ることになると思います。

ベットの寝心地は良かったです。また枕は客室に置いてあるものとは別に、硬さが異なる3種類から自分の好みの枕を選ぶことができます。
部屋には作務衣が置いてあります。浴衣もありますが、数に限りがあり早い者勝ちです。
作務衣より浴衣の方が見た目がいいので、せっかく宿泊するのであれば浴衣の方がいいですよね。
枕も浴衣も早い者勝ちなので、15:00のチェックインと同時に行くことをおすすめします。
くろしばは草津散策して、16時半ごろチェックインしましたがそのころには子供用の浴衣しか残っていませんでした。。。

客室の露天風呂はこのような感じで、1,2人で入るのにちょうどいい広さです。
手前にはシャワー室もあり、そこで体等洗うことができます。
露天風呂はボタンを押すと勝手に温泉が出てくるシステムになっています。
温度調節はされていないので、水が出るレバーを調節して好みの温度にする必要があります。
水を追加しているので、大浴場の温泉より温泉成分が薄く感じました。温泉の成分を堪能したい方は、客室露天風呂ではなく温泉に行くことをおすすめします!

客室にはウェルカムドリンクでビール、水、お茶があり、コーヒー・緑茶がありました。
夕食前に温泉の後、部屋でのんびりウェルカムドリンクを楽しみました!


客室について感想をまとめると、客室はとてもきれいで2人で過ごすのに快適な広さでした。
ベットも快適でウェルカムドリンクやアメニティを充実していました。
客室露天風呂は、自分で温度調節しないといけなく加水するので温泉成分が薄く感じます。パートナーや家族と一緒に温泉を楽しみたい方にはおすすめですが、温泉そのものを楽しみたい方は大浴場の温泉に行くことがおすすめです!
温泉
次に温泉ですが、温泉に大満足でした。やっぱり草津の泉質は抜群に良いです!
季の庭では「わたの湯」「湯川の湯」の2種類の源泉が使われており、どちらも「酸性・含硫黄-アルミニウム- 硫酸塩・塩化物温泉」で泉温やpHが異なっています。
わたの湯の方が源泉の泉温が高く、pHが若干低いです。写真は湯川の湯の温泉分析表です。

温泉は「大湯処季の湯」「湯治処古の湯」「貸切露天風呂」の3種類があります!
清掃の時間を除き、どの温泉も24時間入ることができます!貸切露天風呂は予約なし・無料で誰でも入ることができます。
「大湯処季の湯」はわたの湯、「湯治処古の湯」は湯川の湯の源泉になっています。
どの温泉も温泉成分の濃い温泉となっているため、湯あたりには注意が必要です。長風呂は避け、入浴後は水分補給を必ずしましょう!
温泉の種類がたくさんあるので、それぞれの温泉に時間を空けて入るのがおすすめです!
また酸性泉なので、出る際は軽く体を流すようにしましょう!
それぞれの温泉の特徴、感想をまとめていきます。
大湯処季の湯
大湯処季の湯は広い露天風呂のある温泉になっており、サウナや岩盤浴も楽しむことができます。
広々しており、開放感のある温泉です。




朝と夜で男湯・女湯が入れ替わり、それぞれ違うつくりになっているので、両方行くのがおすすめです。
季の湯の方が古の湯よりも、温泉成分が強い感じがしました。
そのため開放感ある温泉、温泉成分を堪能したい方は季の湯の方がおすすめです!
湯治処古の湯
湯治処古の湯は、季の湯に比べるとこじんまりしています。
露天風呂やサウナ等はなく、内湯のみになっていてあつ湯とぬる湯があります。


くろしばが入浴した際は、独り占め状態で静かでとてもリラックスできました!
古の湯は、静かにゆったりと入りたい方におすすめです。
貸切露天風呂
貸切露天風呂は予約なし・無料でいつでも入浴することができます。
貸切露天風呂は、3種類の異なる雰囲気の温泉になっており、
岩に囲まれた「岩室」、竹づくりの「竹座」、ひのき風呂の「光林」があります。
くろしばが宿泊した際は、岩室の利用ができませんでした。
ランプの点灯しているかどうかで、空いているか確認することができます。40分くらい待って入浴することができました。

貸切露天風呂は離れになっています。

竹座に入浴してみました。竹づくりになっており、目の前は木々でとても自然を感じられる温泉でした。

シャワーはついておらず、温泉のみを楽しむようになっています。
大きさは大人2人はゆったり入ることができ、4人くらいまではは入れるので家族で入浴することも可能です。

貸切露天風呂は一番自然との距離感が近いのが特徴です。
パートナーや家族と一緒に入りたい方や自然を感じたい方におすすめです。
温泉についてまとめると、3種類とも雰囲気が異なる温泉で1泊ではすべてを堪能できないくらい種類が豊富です。
またどの温泉も雰囲気良く、草津の抜群の泉質を楽しめるのでどの温泉に入ってもはずれがありません!
なので温泉に関しては大満足でした!
残念な点を挙げるとすれば、修理等のため貸切露天風呂が1つ使えず待ち時間があったことや、スチームサウナや古の湯のマイクロファインバブルの湯が利用できなかったことくらいです。
料理
料理は朝夜の2食付きで、和食をいただくことができます。
夕食は17:30~/20:00~のどちらかを選ぶことができます。チェックインの際に選ぶことができ、16時半にチェックインした時には17:30の枠はすでに埋まっていました。
夕食後に散策したい方や夕食後に晩酌した方など、早めの夕食を希望する方は早めにチェックインするようにしましょう!
朝食は7:30~9:30の間で自分が好きなタイミングで利用することができます。
夕食
夕食は海鮮、お肉両方を楽しめる料理でした。
びっくりしたのが海鮮の新鮮さです。正直あまり期待していなかったですが、特に間八と鮪はとても新鮮で脂がのっていました。
蟹は身がとても甘くておいしかったです。
個人的に好きだったのが「道明寺蒸し」です。汁のだしがとても効いていて、とても優しい味でした。あと何個か食べたいくらいでした!







締めの食事の前に希望する方に無料で料理のサービスがありました。
どれも気になったので全部頼んでみましたが、どれもとても美味しかったです!個人的に一番美味しかったのはロールキャベツです。

朝食
朝食はとてもボリューム満点でした。
どの料理もとても美味しかったです。焼き魚はふわふわで、がんものだしがとても美味しかったです。味噌汁は味噌がとてもやさしい味で、朝食にぴったりの味噌でした。
だしと味噌を何を使っているのか、買って帰りたいくらい美味しかったです。


料理についてまとめると、夕食・朝食ともに大満足でした!
魚が新鮮でとてもびっくりしました!個人的にだしと味噌がとても美味しかったのが印象的でした!
温泉に一番期待していきましたが、料理も大満足でとても質の高い料理でした!
サービス
飲み物や食べのものサービスが充実していました。
サービス内容をまとめるとこんな感じです。
お風呂上りにアイスキャンディーを食べれたり、夕食が20:00からであれば17:30~18:30に休み処で小腹を満たすことができます!
朝はアイスキャンディーの代わりにヤクルトを飲むことができます。
提供時間 | 場所 | サービス内容 |
---|---|---|
いつでも | 客室 | ウェルカムドリンク(ビール、水、お茶) コーヒー、緑茶 |
チェックイン~なくなるまで | 季の湯出口休憩所 | アイスキャンディー |
17:30~18:30 | 休み処 | 田楽、スープ(内容は日による) |
22:00~23:00 | 休み処 | 夜鳴きそば |
朝 | 季の湯出口休憩所 | ヤクルト |
夜鳴きそばは、醬油ベースの中華そばでとてもやさしい味で美味しかったです!
くろしばは20:00からの夕食で、夕食後すぐに夜鳴きそばそばを食べに行きましたが、お腹いっぱいでも食べれるくらいさっぱりしていて美味しかったです!

個人的に残念だったのは、浴衣が早い者勝ちで数が多くないことです。
せっかく宿の雰囲気もいいので、宿泊者分用意してくれればいいのになと思いました。
まとめ
本記事では、草津の湯宿・季の庭について宿泊した感想をまとめました。
総合的に見てまた宿泊したいと思う宿で、特に温泉と料理に大満足でした!
若者からお年寄りまで誰でも楽しめる宿だと思いますので、ぜひ宿泊してみてください。